救急外来

救急外来について

当院は、救急告示病院となっております。
急患は、365日24時間体制をとっております。
夜間に救急車を要請する程ではないが、体調が急変、悪化した患者さんの受け入れは、夜間外来にて対応しております。

救急外来の利用方法

STEP
0248-75-2211(代)にお電話ください

夜間の担当者に電話がつながりますので、下記の内容をお話しください。

  • 氏名、年齢、性別
  • 当院がかかりつけであるかどうか
    ※かかりつけである場合、診察券番号をお伺いします
  • 病状発生時、けがをした時の状況
  • 現在の病状・けがの様子
  • 処方されている薬はあるか
    その薬を服用しているかどうか
  • 受け入れられるとなった場合、当院までの移動時間
STEP
担当が、当直担当医と対応方法を検討し、今後の対処法をご案内いたします

当院で受け入れが可能となった場合は、次のステップへ進みます。

STEP
要なものを揃えて当院へお越しください

夜間救急を受診する際に、下記のものをご持参ください。

  • 健康保険証
  • 老人・高齢受給者証
  • 診察券
  • 預り金
    • 保険証がある場合は、5,000円
    • 保険証がない場合は、10,000円
STEP
到着後したことを正面玄関にあるインターフォンでお知らせください

インターフォンを使用していただくと、夜間受付担当者もしくは看護師に繋がりますので、到着したことをお知らせください。
正面玄関のカギは施錠されていますので、開けに行きます。

STEP
受付・診察・検査・処置

夜間救急外来では、限られた検査や処置のみになります。
お薬は1日分しかお渡しできませんので、あらかじめご了承ください。

STEP
預り金のお支払い

夜間はお会計ができないため、預かり金をお支払いいただきます。

  • 保険証がある場合は、5,000円
  • 保険証がない場合は、10,000円
STEP
翌日ご精算

夜間救急外来の診察料を、翌日の日中に来院していただきご精算させていただきます。

預かり金内で収まる場合には、差額をご返金させていただきます。
収まらない場合には、追加でご請求となりますのでご了承ください。

利用するにあたっての注意

  • 健康保険証、お持ちの方は診察券、老人・高齢受給者証、紹介状をご持参ください。
  • 交通事故や労災で受診される場合は、受付でお伝えください。
  • 夜間救急外来では救急車や重症患者さんの対応などで、しばらくお待ちいただくことがありますことをご承知置きください。
  • 当番医は専門外の患者さんも診察しておりますことをご了解ください。
  • 夜間のため会計計算ができませんので、預り金として健康保険証をご持参の方は5,000円、それ以外の方は10,000円をいただくようになります。
  • 健康保険証をお持ちでない場合、またはコピーの場合は、保険のお取り扱いができません。
    全額自費扱いとなりますので、ご了承ください。
  • 翌日の日中に来院していただき、精算をしていただくようになります。
  • 夜間救急外来でのお薬は1日分しかお渡しできません。