HOME > 診療のご案内 > 診療科案内

診療のご案内Diagnosis and treatment guide

 

診療科・部門案内

医師担当表

2025年4月1日〜

   
内科 午前 津田(達) 寶槻 渡邊 津田(達) 渡邊 津田(達) 津田(達) 当院
内科医
津田(晃) 渡邊 津田(晃)   寶槻 津田(晃)  
午後 寶槻 渡邊 猪狩 休日診療 寶槻/渡邊 猪狩 休日診療 休日診療
外科 午前          第2,4
天野
9:00〜
  福島医大 福島医大
午後             休日診療 休日診療
整形外科 午前 津田(謙)

小林
(受付 9:30迄)
津田(謙)

小林
(受付 9:30迄)
小林
(受付 11:30迄)
津田(謙)

小林
(受付 9:30迄)
小林
(受付11:30迄)
津田(謙) 福島医大 福島医大
心臓血管
外科
静脈瘤
外来
午前              
午後     休日診療  
休日診療 休日診療
麻酔科 午前   獨協医大
10:00〜
12:00
           
呼吸器科 午前       藤生
9:00〜
       
形成外科 午後   第1,3,5
福島医大
           
消化器
内科
午前       岩尾
9:30〜
       

※祝日の午前中は診療を行っておりますが、担当医は祝日欄の通りです。外科・心臓血管外科は変則のため、休診の場合があります。
日曜日が祝日の場合は、日曜日の担当医となります。振替休日は、祝日の担当医となります。

 

ページトップへ戻る

 

内科

内科系疾患全般を幅広く診ることを基本としており、どの領域の疾患か特定するのが困難な患者さん、 複数の内科系疾患の総合的な診断や治療が必要な患者さんの診療を行っております。
また、「生活習慣病」と呼ばれる糖尿病、高脂血症、高血圧、高尿酸血症(痛風)などについても、 薬物治療のみならず合併症の検索、食事や運動などの生活指導を行いながら 総合的にかつきめ細かく治療しております。
当科外来は、総合内科専門医、循環器専門医を中心にそれぞれが高い専門性をもった医師たちが担当しておりますが、 同時に内科系疾患全般を幅広く診ることができる経験と知識をもった医師たちですので、安心して受診してください。

 

ページトップへ戻る

循環器内科

虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、心筋症、弁膜症、先天性心疾患、不整脈、高血圧症、大動脈疾患、末梢血管疾患などの診療を行っています。
循環器疾患では患者の状態を的確に判断し、迅速に診断治療を行うことが重要です。
心臓カテーテル検査、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)、ペースメーカー埋込手術などの治療を行っています。
心臓核医学検査、心臓超音波検査、ホルター心電図・イベント心電図検査、負荷心電図、神経伝達速度検査ができます。
冠動脈心臓CT検査では、カテーテル検査でしか確認し得なかった冠動脈病変の精査に対し、負担が少なく外来にて簡便に病変を評価することができます。

ページトップへ戻る

消化器内科

食道・胃・大腸などの消化器疾患、肝臓、胆嚢・膵臓のがん治療などを行っています。
内視鏡による早期胃がん、大腸がんの切除、治療などを行っています。
早期発見が非常に困難な上に進行が早い、膵臓、膵胆管がんの早期発見、治療に取り組んでいます。
ステント留置術やインターベンション治療などに取り組んでいます。

 

ページトップへ戻る

呼吸器科

気管・気管支・肺・胸膜の腫瘍、感染症、炎症、肺血管病変、呼吸の異常、急性・慢性呼吸不全など呼吸器疾患全般を診療しています。
在宅酸素・在宅人工呼吸器療法、気管支内視鏡検査、睡眠時無呼吸症候群の検査治療を行っております。

 

ページトップへ戻る

外科・乳腺外来

当科は、消化器全般、乳腺、その他一般外科が診療の主体となっていますが、外科系の疾患全般を幅広く診ることを基本としています。
それ故、頸部・乳房・胸壁の診察を始め、腹部、鼡径部、直腸・肛門部の視触診に至るまで幅広い範囲の疾病を網羅し、その診断法に長けています。
早期からマンモグラフィ認定施設として地域の乳がん検診啓蒙の中心として活動しています。
悪性腫瘍に対しては、目覚ましい進歩を遂げている化学療法を積極的に取り入れ、最新の治療を施行し、地域で最新のがん治療が受けられるよう努力しています。
今後は、病診連携をさらに密にし、緊急手術、検査等の依頼に充分に応え、地域連携の要としての役割を担っていきます。

 

ページトップへ戻る

心臓血管外科

当科は循環器内科と心臓血管外科が協力し、薬物治療、カテーテル治療、手術治療を一貫して行っています。
当科の主な対象疾患に は、狭心症や心筋梗塞、心臓弁膜症、先天性心疾患、大動脈瘤、末梢血管疾患(閉塞性動脈硬化症・下肢静脈瘤・内シャント手術・その他)などがあります。
高齢者や他疾患をもった患者さまも増加し脳梗塞や呼吸器合併症などの重篤なものが出来るだけ回避できるように侵襲が少ない人工心肺を使用しない心拍動下冠動脈バイパス手術も取り入れています。
また破裂すると致命的な大動脈瘤に対する人工血管置換手術、歩行困難や下肢壊死をきたす下肢閉塞性動脈硬化症に対するバイパス手術、下肢静脈瘤に対するレーザー治療などを行っています。

ページトップへ戻る

整形外科

整形外科は、運動器(骨、関節、筋肉、腱、神経など、体を支えたり動かしたりする器官の総称)の病気、外傷などを診断・治療する診療科です。
診療範囲は、膝・肩・肘・股・足・手指などの関節や頚椎から腰・仙椎にいたる脊椎、これらの動きを支える筋・神経・血管等となり、広い範囲の診療を行います。
年齢も乳幼児(先天的・小児疾患)から高齢者(変性疾患)までと広く、スポーツ外傷・障害、骨折・脱臼・捻挫などの外傷、末梢神経障害、リウマチなどの疾病と、これらの部位に発生する腫瘍を対象とします。
整形外科疾患を脊椎、関節、外傷、腫瘍に分類して、保存的治療、内視鏡手術、脊椎、関節手術、薬物、化学療法、ブロック治療など最善の治療を選択できるようにします。

ページトップへ戻る

形成外科

手や顔の先天異常、やけど、傷あとなどをきれいにする治療などを行っています。

 

麻酔科

麻酔科は、「手術中の麻酔管理」「集中治療部における重症患者さんの全身管理」「ペインクリニックにおける痛みの治療」を行っています。
ペインクリニックは神経ブロックや赤外線レーザー治療器を活用して、様々な痛みやしびれ、神経痛、術後鈍痛、原因不明の難治性疼痛の緩和にあたっています。

 

ページトップへ戻る

透析センター(血液浄化)

当院では、各種疾患に対応すべく血液透析をはじめ、エンドトキシン吸着などの吸着法、腹水濃縮再静注法、血漿交換、CHF、CHDF等各種血液浄化法を施行しています。
豊富な知識と経験を積んだスタッフが揃っており、医師を中心に看護師、臨床工学技士、栄養士、薬剤師、ソーシャルワーカー等が綿密な協力体制のもと、トータルな医療サ−ビスに努めています。
腎臓病は、家族の協力と本人の自己管理がもっとも重要で、チームで指導教育に当たりますが、症状が安定した患者さまには、地域連携施設への紹介をしています。
シャントに関しては、心臓血管外科と連携して造設から治療管理まで行っております。
当院は、導入から合併症管理まで総合的な透析管理を目指しています。

ページトップへ戻る

ペースメーカー外来

心臓ペースメーカーの埋込み手術をされた患者様のフォローを主な目的とした外来です。
ペースメーカーの機能チェック、電池の消耗、患者さまの身体の状態に応じてペースメーカーのプログラムを最適に設定することを行います。
毎月、月曜日午前の完全予約制ですのでご注意ください。
なお、受診の際はペースメーカー手帳をお忘れなくご持参ください。
他院でペースメーカーを移植された方でも、機種によっては点検可能ですので、まずは通常の循環器科外来にお越しいただきご相談になってください。

 

ページトップへ戻る

 

健診

生活習慣病予防健診をはじめとした各種健康診断を承っております。
ご自分の健康を保ち自信を持つためにはなによりもまず、健康状態を正しく認識することから始まります。
そのため、癌および心臓病、高血圧症、糖尿病、脳卒中などの生活習慣病(成人病)の予防並びに早期発見のために定期的な総合健診をお勧めいたします。

※1 人間ドックは2015年(平成27年)から受託中止となりました。

ページトップへ戻る

 

Copyright(C) sukagawa hospital All Rights Reserved.